こんにちは、ひ~こです。
ヘアカラーをやめようかな…
と思ったそこのあなた!
その悩みの原因は何ですか?
この記事ではヘアカラーに関する7つの代表的な悩みとそれぞれの解決策をご紹介します。

かなり長文なので、気になるところの目次をポチっとしてね♪
その前に…ヘアカラー楽しめていますか?
そもそもなんのためにヘアカラーしていますか?
私はなんとなくでしたw
学生の頃ってヘアカラーに憧れませんでしたか?
あの頃はルンルン♪で毎回美容院に行っていました。
それからずっと染め続け、いつの間にかヘアカラーすることが当たり前になっていました。
そんな方も多いのではないでしょうか。
染めたら染めたで多少テンションは上がるけど、手間もお金もかかるし、髪は痛む一方だし、ヘアカラーしなくてもいいかも…と思い、私はヘアカラーをやめることにしました。

もう悩む必要なくなったやんw

そうやねん♡
これでだいぶストレスが減ってん♪
あなたにとってヘアカラーは本当に必要ですか?
悩み一覧

悩み①めんどう
ヘアカラーに合わせて、美容院の予約、美容院に行く、色を決める…その他もろもろすることが多いですよね。
とにかく全部めんどくさい!と思ったあなた
解決策①はどうでしょうか?
めんどうだけど、ヘアカラーはしたいねんなぁ~というあなた
解決策②はどうでしょうか?
悩み②髪が痛む

そもそもヘアカラーは化学成分でキューティクルを開き、脱色したうえで染めます。
髪の構造を直接破壊しているのでダメージが大きいのです。
トリートメントなどをしても破壊したものは完全には元に戻りません。
なので、ヘアカラーを重ねるごとに痛みは蓄積されていきます。
残念ながらキシキシになったり、すぐに脱色してしまうのも仕方がないことなのです。
ヘアカラーの頻度を抑えてみようかな~というあなた
解決策③はどうでしょうか?
髪の痛みをどうにかしたい!というあなた
解決策④はどうでしょうか?
悩み③お金がかかる
美容院でのヘアカラーって結構なお値段ですよね。
染め方やカラー剤によっても値段が全然違いますが、大体1回5,000円~8,000円くらいの方が多いみたいです。
たとえば1回5,000円として2か月周期だとヘアカラーだけで年間30,000円。
他にもカット、トリートメント、パーマ代などもかかりますよね。

美容院代恐るべし!!
とにかく節約したい!というあなた
解決策①はどうでしょうか?
それでも美容院でヘアカラーしてもらいたい!というあなた
解決策⑤はどうでしょうか?
今まで通りいつもの美容院でヘアカラーもしてもらいたい!というあなた
解決策⑥はどうでしょうか?
悩み④時間がない

ヘアカラーに合わせて1~2か月に1回美容院に通っている方が多いと思います。
美容院に行く時間、染めている時間などなど、結構時間を取られますよね。
忙しい毎日の中、2~3時間の予定を空けるのが大変な方も多いはずです。
とにかく時間がない!というあなた
解決策①はどうでしょうか?
時間がないけどヘアカラーはしたい!というあなた
解決策②はどうでしょうか?
美容院に行く頻度を抑えたい!というあなた
解決策⑥はどうでしょうか?
悩み⑤プリンが気になる
ヘアカラーをしているとどうしても気になるのが生え際ですよね。
明るい色にすればするほど気になります。

プリンちゃんに早く染めて~🍮って
せかされている気がするよね。
プリンを気にしたくない!というあなた
解決策⑥はどうでしょうか?
悩み⑥体に良くない?
ヘアカラーって体に良くないのでは?と疑問に思ったことはありませんか?
でも、みんな当たり前のようにヘアカラーをしているし…と見て見ぬふりをしている方も多いと思います。
カラー剤の多くは化学物質で作られています。
ヘアカラーの仕組みとして、化学成分でキューティクルを開き、髪の内部を脱色したうえで染めます。
髪の構造を破壊して染めているということになります。
多くは語りませんが、そういうものを髪の毛や頭皮に塗っているのです。

個人的な意見として参考にしていただければ幸いです。
決してヘアカラーを批判しているわけではありません。
カラー剤も国の基準をクリアしているものですから。
安全第一!体にとって少しでも良くないのなら…というあなた
解決策①はどうでしょうか?
できるだけ安全なヘアカラーをしたい!というあなた
解決策⑦はどうでしょうか?
ヘアカラーはやめられないけど、せめて頭皮への負担はなくしたい!というあなた
解決策⑥はどうでしょうか?
悩み⑦ヘアカラーやめたいけど白髪がある

年齢と共に増えてくる白髪…それを隠すためだけにヘアカラーをしている方も多いと思います。
『白髪=マイナスイメージ』という考えのあなた
解決策⑧はどうでしょうか?
美容院に行かないで自分でどうにかしたい!というあなた
解決策⑦はどうでしょうか?
解決策一覧

解決策①ヘアカラーをやめる
ヘアカラーはあたなにとって本当に必要ですか?
一度ヘアカラーやめてみませんか?
今までヘアカラーにかかっていた手間、時間、お金がフリーになりますよ。
私はなんとなくヘアカラーしていたのでやめてみました。

勇気がいるかもしれんけど
思った以上にメリットが多くて、やめてほんまによかったで☆
解決策②カラートリートメント
カラートリートメントはいかがですか?
おうちでのコンディショナーの代わりに使用し数分置くだけで染まります。
しかもトリートメント成分も含まれているので染めながらヘアケアもできます。
髪の表面を染めるのでダメージもほとんどありません。
少しずつ染まるので自分で色の調節ができます。
おすすめはコチラ
解決策③カラーシャンプー

カラーシャンプーはいかがですか?
染料が配合されたシャンプーを数日に1回、いつものシャンプーの代わりに使います。
色素を髪に補充することにより、ヘアカラーの色を長く保つことができます。
カラーは数種類あり、ヘアカラーの色に合わせて選びます。
おすすめはコチラ
解決策④シャンプーのグレードアップ
毎日のシャンプー&トリートメントをグレードアップしてみませんか?
美容院でトリートメントしてもその効果は長くは続きません。
それならトリートメント代をいつものシャンプー代に上乗せしてグレードアップしてみませんか?
効果が途切れることなく、むしろ効果が上がっていく方がいいと思いませんか?
おすすめはコチラ
解決策⑤クーポン
クーポンを利用してみませんか?
初回限定ですが、半額や70%offなどのクーポンを出しているお店がたくさんあります。
毎回お店を変える必要はありますが、クーポンによる節約金額は結構なものとなります。

私は10年以上クーポンを利用し続けてるで👍
美容院代はバカにならんもん!
おすすめのサイト
美容クーポンと言えばコレ!掲載数No.1!
ホットペッパービューティー
楽天ユーザーは必見!
掲載数は少ないが割引率は高め☆
最大97%OFF!通販アイテムも充実のクーポンサイト「くまポン」
解決策⑥グラデーションカラー

グラデーションカラーはいかがでしたでしょうか?
グラデーションカラーとは、根元から毛先に向けて色のトーンを変えるカラーリングのことです。
根元は地毛の色に近い色を残し、徐々に毛先の方は明るい色にすることが多いので、根本が伸びてきても気になりにくいスタイルです。
そのため何度も染め直さなくてよいので髪を傷めにくく、お金も手間もあまりかかりません。
最近では毛先だけハイトーンを入れるスタイルも人気です。

解決策⑦ヘナカラー

ヘナカラーはいかがでしょうか?
ヘナカラーとは、ヘナの葉の色素で髪の毛を染める方法です。
ヘナの葉を粉末状にしたものをお湯で溶き、ペースト状にしてから髪に塗布すると、ローソニアという色素がタンパク質に反応し、着色する仕組みです。
ヘナにはトリートメント効果・髪にハリ・コシを与える効果などもあるとされており、髪のケアを目的としてヘナカラーを楽しむこともできます。
おすすめはコチラ
解決策⑧グレイヘア

グレイヘアはいかがでしょうか?
グレイヘアとは、白髪を染めず、白髪交じりの髪色や髪質を活かしたヘアスタイルのこと。
白髪をマイナスととらえず、それをプラスに活かす。
白髪の量や生え方など個人差があるため、美容師に相談するのがおすすめです。

今のところ白髪はないけど
ハイライトを使ったグレイヘアが気になる♡

お助けアイテム一覧
カラートリートメント
お風呂に入りながら数分で染められる。
髪の表面を染めるのでダメージがほとんどない。
むしろトリートメント成分が含まれているのでケアもできる。
1回ではほんのり染まる程度のため回数を重ねて染まり具合を調節する。
おすすめ

カラーバター
使用方法、染まる仕組みはカラートリートメントと基本的に同じ。
比べると、固めなので塗り分けがしやすく部分染めに適している。
発色がよくカラーバリエーションも豊富で組み合わせて自分好みの色にできる。
おすすめ

カラーシャンプー
ヘアカラー後のいつものシャンプーの代わりに使う。
染料の色素を髪に補充することで、ヘアカラーした髪の色を長く、綺麗に保ってくれる効果がある。
頻度は毎日~3日に1回ほど。
おすすめ

グレードアップシャンプー
毎日のシャンプー&トリートメントをグレードアップ。
おすすめ
毎日髪にグロスを塗るように考えられた“透明感シャンプー”
23種の美容成分配合。グロス成分でカラーの色落ちもゆるやか。

ヘナカラー
ヘナの葉の色素で髪の毛を染める方法。
ヘナの葉を粉末状にしたものをお湯で溶き、ペースト状にしてから髪に塗布すると、ローソニアという色素がタンパク質に反応し、着色する仕組み。
ヘナにはトリートメント効果・髪にハリ・コシを与える効果もある。
天然由来成分のみ配合されたものや、化学成分も配合されているものなどさまざまな商品がある。
おすすめ

最後に

いかがでしたでしょうか?
もともとはオシャレとしてヘアカラーをしていたけど、ヘアカラーで悩みができるというのもなんかおかしいというか、もったいないと思います。
悩みを少しでもなくして楽しいストレスフリーな毎日を過ごしていきたいと私は思います。
長文にもかかわらず、最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでも参考になれば嬉しいです。
以上、ひ~こでした。
コメント